ヒヨコ君増殖中テンプレート配布
テンプレート配布を再開しようと思います。
■ 主な概要
- テンプレート名:hiyoko-dog
- プラグインモードのみに対応
- トップ画像は差し替えてお使いください。
- 画像設定の記述はCSS上部に配置してあります。
- 記事中の画像横幅最大440pxです。
- New Entriesの件数は管理画面→環境設定の変更→ブログ設定→最近の記事リストの表示数から変更可能です。
- よく見かけるカスタマイズミス例
- 不具合報告お願いします。
- コメント欄に多少のカスタマイズ情報があります。
■ テンプレート利用規定
![]() | 素材辞典 Vol.124 子犬と子猫編 Array (2003/05/06) データクラフト この商品の詳細を見る |
■ 備考
画像差し替えを前提としたテンプレートにしては、予想以上の反響でとても嬉しく思います。そしてWeb初心者の方々がこのテンプレートをきっかけに少しでもCSS・HTMLに興味を持っていただければなと思います。
★ よくある質問・バージョンアップ情報はReadMoreへどうぞ。
スポンサード リンク
■ はじめに
ここには当テンプレート全てに共通するような基本的なカスタマイズの情報があります。各テンプレートに依存する情報などはそれぞれの記事にあるのでそちらも合わせてご覧下さい。 各テンプレート記事へはトップメニューのテンプレート一覧から飛ぶことができます。質問は混乱を避ける為に該当するテンプレートの記事へお願いします。
■ ワンポイントアドバイス
デザインに影響してしまうようなカウンターや広告がダイレクトで挿入されてしまうアクセス解析、その他もろもろは全てサイドプラグインのフリーエリアに収めてしまうとスッキリします。プラグインフリーエリアはプラグインの追加から増やす事が可能です。
■ よくある質問Q&A
- 画像の差し替えってどうやるの?
- ヒヨコ君増殖中テンプレート画像差し替えの手引き
(FLASHの場合はHTMLに直接挿入します。) - 素材をよこせ!だが断る!NEW!!
- 「NOION」が優しい素材を配布してるよ。
- 「Expression*side」が当テンプレート用のTOP画像を配布してくれてます。
- 完成されたテンプレートをよこせ!だが断る!NEW!!
- 「みるくきゃんでぃ」が完成された可愛いテンプレートを配布してるよ。
- ブログのレイアウトが崩れて困ってます助けて!
- ブログテンプレートのレイアウトが崩れてお困りの貴方へ
- メニュー部分のリンク変更方法がわかんなくてもう死にたい。
- メニューリンクの変更・削除の仕方
- 記事タイトルワンポイント画像って使いまわしOK?
- 当テンプレートシリーズでの使いまわしはOKです。他のテンプレートや当テンプレートに関係のない素材として利用するのはおやめくださいませ。
- EDITとかADMINMENUは他の人も管理画面に入れちゃうの?
- パスワードを知らない限り入れません。気になる人は当ブログのEDITでいろいろ試してください。仮に他人の管理画面に入れてしまうようならFC2ブログ自体の重大なシステム欠陥なので早急にご報告くださいませ。
- HTMLソース最後にあるツリースクリプトって必要なの?
- takkyun仕様のツリー化を簡単にするためだけに挿入しているのでツリー化しない・別の方法でツリー化するのなら削除する事をお勧めします。
■ カスタマイズ(現行バージョン1.6)
- お勧めカスタマイズ NEW!!
- とりあえずやっとけ的なお勧めカスタマイズ
- カラムを左右変更したくて死にそう・・・
- こちらを参考にしてください
- TOP画像の高さを変えたいのですが・・・
- ヒヨコ君増殖中テンプレートTOP設定カスタマイズ
- TOP画像に直接ブログタイトルを書き入れて使用したい。
- ブログタイトル文字画像化の手引き(PURE・犬テンプレート用)
- ブログタイトルを画像にしたい。
- ブログタイトル画像化計画(CALENDAR・MENUテンプレート用)
- サイドのコメント・トラックバックをツリー化したいんだけど・・・
- コメント・トラックバックのツリー化プラグインを登録してみた。
- オリジナルファビコンにしたいよ!
- オリジナルファビコン作った!←記事のリンク先を参照ください。
- TOP背景画像をランダムで表示したいんですけど・・・
- トップ背景画像ランダム表示
- NewEntriesとアーカイブのINDEXが邪魔なんですけど・・・
- ヒヨコ君増殖中テンプレートTOPリストカスタマイズ
- 背景カラー変更
- こちらを参考にしてください
- 背景に壁紙を使いたい
- こちらを参考にしてください
- ブログタイトルフォントサイズ変更
- こちらを参考にしてください
- 記事フォントサイズ変更
- こちらを参考にしてください
- 記事タイトルカラー変更
- こちらを参考にしてください
- 記事本文カラー変更
- こちらを参考にしてください
- 記事本文だけのリンクカラー変更
- ピンポイントにリンクカラー変更するよ
- 日付カラー変更
- こちらを参考にしてください
- サイドメニュータイトルカラー変更
- こちらを参考にしてください
- スクロールバーに色を入れたい
- こちらを参考にしてください
- バトン機能の見栄えを変えたい
- バトン機能で出力されるタグ見栄え
- ユーザータグ用リンクカラー変更
- こちらを参考にしてください
- 横型カレンダーにしたいんだよ
- 横型カレンダーにしてみる?
- 印刷用のCSSが欲しいのよ
- 地球に優しくしてみる?
- ページを移動せずに追記の展開をしたい(ver1.4から導入済み)
- 追記の展開してみる?
■ バージョンアップ情報
- ver1.7(2009/02/07)
- アーカイブページにページセレクトを付けた。
- ver1.7(2008/12/04)
- 全記事対応。バトン見栄え。見出し構造。タイトルタグをごにょごにょ。
- ver1.6(2008/03/24)
- 新変数を組み込んだ。絵文字近辺をゴニョゴニョと。ユイさんありがとう。
- ver1.6(2008/01/17)
- 管理リンクを新管理画面用に変更。
- ver1.6(2008/01/07)
- 不要div減らし。綛さんありがとう。
- ver1.5(2007/12/20)
- プラグイン部分のHTMLを仕様にあわせました。Chakoさんありがとう。
- ver1.5(2007/11/??)
- メイリオ対策。管理リンクに"nofollow"を適用。
- ver1.4a(2007/10/29)
- フォント固定仕様にしてみた。記事タイトル固定リンク化。
- ver1.4(2007/10/09)
- IE7の拡大縮小バク回避。etc
- ver1.3(2007/09/30)
- カテゴリINDEXを実装。追記展開Script導入。etc
- ver1.2(2007/04/10)
- metaタグ挿入。ページ進行を元に戻しました。
- ver1.1(2007/04/03)
- SEO対策としてdisplay:noneをすべて排除。
- ver1.0α(2007/01/26)
- 若干のHTMLとCSS全てを書き直しました。前バージョンとの互換性無し。
- ver3.3c(2006/08/12)
- グダグダだったフォントサイズの調整。ユーザータグ用の見栄えを変更。
- ver3.3a(2006/07/01)
- サイドのpタグのマージンを有効にしました。これによりFCafeさんの公開しているツリー化プラグインの見栄えが改善されます。
- ver3.3(2006/06/30)
- 不要なdivを減らしました。前バージョンとの互換性はありません。
- ver3.2b(2006/02/12)
- やっぱ読み難くなるのでword-break: break-all;廃止。ツリー時のバランスを調整しました。
- ver3.2(2006/02/03)
- ブログピープルでURLが直で載ってしまった時の表示崩対策(半角英数字羅列)。.navi-contents にword-break: break-all;を追記しました。がしかしIEのみに有効なプロパティの為、抜本的な解決策ではありません。ご了承を。
- ver3.1(2006/01/25)
- アーカイブ表示時にINDEX表示(タイトル一覧表示)実装。ついでにアーカイブセレクトを付けました。必要のない人はそのままでどうぞ。
- ver3.0(
2005/12/152006/01/03) - ツリー化スクリプトの導入。より簡単にツリー化できるようにしました。
- ver2.0(2005/11/23)
- New Entriesをトップページのみの表示
- 固定リンク・カテゴリー表示時上部にページセレクトを表示。
- ver1.2(2005/11/13)
- メロメロパーク上部画像離脱対策
- ver1.1(2005/11/08)
- エントリ内で使われるタグの見栄えを改善。
- 簡易カスタマイズにタイトル設定・ADMINNENU設定を追加。
| FC2ブログテンプレート | Permalink | comments:825 | trackbacks:1 | TOP↑
ひよこ@管理人(06/20)
かれん(06/07)
ひよこ@管理人(11/15)
カタヒチ(11/12)
ひよこ@管理人(11/21)
ひよこ@管理人(11/21)
viora(11/18)
アフィリブログ(11/14)
ひよこ@管理人(11/13)
ひよこ@管理人(11/13)