MY CSS DESIGN

最新記事のRSS

FC2ブログのテンプレート配布・作成日誌。

2009年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

メニューリンクの変更・削除の仕方

この質問がポツポツあったので説明しておこうと思う。

メニューの削除の仕方

削除方法はテンプレートのHTMLにある<!-- ▼menu -->~<!-- ▲menu END -->間を削除するだけです。

メニューのリンク文字・リンク先変更方法

基本的に記事に書くリンクと同じ要領なのですが、変更する部分はHTMLの<!-- ▼menu -->~<!-- ▲menu END -->の間にあるリスト部分です。

<li><a href="リンクアドレス">表示文字</a></li>

上記赤字部分をお好きなものに変更するだけです。

デフォルトではtarget="_blank"と言う記述もリンクタグの中に入っている場合もありますが、これが付いるリンク文字をクリックすると別窓が立ち上がります。別窓を立ち上げたくない場合はtarget="_blank"削除すればいいです。

メニュー付きの当テンプレートをデフォルト状態で公開してしまうと、メニュー部分に当ブログへのリンクが貼られているので訪問者が混乱しかねません。なのでとりあえずリンクアドレスに#を挿入し、表示文字は×なんかにしておくとよいでしょう。

<li><a href="#">×</a></li>

こんな感じ。

ではでは。楽しくカスタマイズをしていってくださいませ。

スポンサーサイト



スポンサード リンク

| カスタマイズ | Permalink | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログテンプレートのレイアウトが崩れてお困りの貴方へ

レイアウト崩れの多くの原因は人為的なミスによるものかと思われます。しかし初心者さんがレイアウト崩れの原因となる部分を見つけるのはとても大変な事です。なので初心者さんにもできる確認方法を書いておこうと思う。

■はじめにすること

まずデフォルト状態の当テンプレートを当てはめてください。それで直る場合はテンプレートのカスタマイズミスだと思われます。この場合、原因を探すより面倒ですがカスタマイズしなおしたほうが早いと思います。バックアップを取りながらこまめに表示確認を行い慎重にカスタマイズしていきましょう。

■以下デフォルト状態のテンプレートが崩れてしまっている場合

表示が崩れるページとそうでないページが混在する

レイアウトが崩れるページにある記事を一つずつ個別表示して行ってください。個別表示したときにレイアウトが崩れなければその記事は白です。崩れれば黒。発見できたのなら記事内のタグを見直す、コピーしないで書き直すなどしてください。

全てのページでレイアウトが崩れている(1)

記事毎に同じようなタグ(ランキングバナーなど)をコピーして貼り付けていないか確認してください。貼っている場合はそのタグを貼り付けない記事を書き個別表示にして表示確認します。その個別ページのレイアウトが崩れなかったら各記事に貼ってあるタグ(ランキングバナーなど)が原因です。この場合、全ての記事のタグを書き換える作業が必要になります。

全てのページでレイアウトが崩れている(2)

プラグインを一度全て非表示にしてください。そして1つずつ表示していきブラウザ上の表示を確認していきます。こうすることでレイアウト崩れの原因となるプラグインを発見することが可能です。

■まとめ

上記全ての確認作業を行えばそれなりに原因は発見できると思います。がんばってみてください。これらの確認方法はFC2ブログに限らず応用可能だと思うので、ブログのレイアウト崩れでお困りの貴方は試してみてください。

スポンサード リンク

| カスタマイズ | Permalink | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

A HAPPY NEW YEAR 2010

進む

みなさま明けましておめでとうございます。さて今年のテーマは「進む」に決定です。とりあえず立ち止まらず進んどけみたいな感じで生きて行こうと思う。進んでればきっと何かが見えてくるはずだ。きっとだ。虎だけに。意味不明。

と言うことで本年もよろしくお願いします。

スポンサード リンク

| 駄文 | Permalink | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |