MY CSS DESIGN

最新記事のRSS

FC2ブログのテンプレート配布・作成日誌。

2009年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ヒヨコ君増殖中テンプレートMENU 950px 3カラム版

今回は初の3カラム業界参入です。なんとか2日で仕上がりました。2日といってもテンプレート自体は簡単に作れるんですが、登録するための下準備の方に時間がとられる。まんどくせぇ。

横幅はYahoo!と同じ950pxにしてみました。基本的な作り、記事の幅、サイドの幅なんかは2カラム版とほぼ同じなので当テンプレートを使っていた人なら違和感なく移行できると思います。がしかし!横幅950pxと言うトップ画像を作るのが凄い大変だと思います。バランス的な意味で。どうぞがんばって素敵なテンプレートにしてください。

公開されました!。皆さんダウンロードありがとう。

■ 主な概要

  • テンプレート名:hiyoko-menu950
  • ベースカラーは簡単に変更可能です。
  • トップ画像は差し替えてお使いください。※今回のサイズは950×200です
  • 基本的なカスタマイズに必要と思われる記述はCSS上部に配置してあります。
  • プラグインモードのみに対応
  • 不具合報告お願いします。

デザインサンプル

■ カラー変更支援ツール

■ 基本的なカスタマイズ情報(野生の勘などを働かせて応用してください)

■ テンプレート利用規定

スポンサーサイト



スポンサード リンク

| FC2ブログテンプレート | Permalink | comments:122 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コメント・トラックバックのツリー化プラグインを登録してみた。

いまさらですがtakkyun仕様のツリー化を容易にするプラグインを登録しておきました。

当テンプレートはtakkyunスクリプト導入済みなのでこのプラグインを追加するだけでツリー化が完了します。そうでないテンプレートでも関連リンク先のページを参照しスクリプトを挿入すればツリー化できます。お試しあれ。

プラグイン名:ツリーコメント

コメントをツリー化するプラグインです。

プラグイン名:ツリートラックバック

トラックバックをツリー化するプラグインです。

↓こんな感じになります。(見栄えは使用するテンプレートによって異なります。)
コメント・トラックバックツリー化サンプル画像

追加方法は管理画面→プラグイン設定→共有プラグイン追加→プラグイン名に上記プラグイン名を書き込んで検索してください。ツリーなんかのキーワードでも出てくると思います。

関連リンク

スポンサード リンク

| FC2ブログプラグイン | Permalink | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついに3カラム業界に参入!?

現在当テンプレート初の3カラム版の登録に向けて動き出しております。昨日からですが。明日までに1つは仕上げてやんよ。「そんな簡単にできるんならもっと早く出せハゲ。」とか絶対に言うな。

全体的なバランスはいちおうとれていると思うのですが、いままで出し渋っていた理由のひとつである横幅900pxを超えるトップ画像の作成。これが非常に難しい。ぽまえらもその難しさを思い知りやがれでございます!

見た目は普通。中身も普通。こんなどこにでもあるようなテンプレートをいまさら登録しても需要があるとは思えないのですが、過去に「3カラム作りやがれカス」と言ってくれた人たちが使ってくれると信じております。気が向いたら使ってやってください。

登録予定表

  1. hiyoko-menuの3カラム版
  2. hiyoko-calendarの3カラム版
  3. hiyoko-pureの3カラム版

こんな順番で作っていこうと思っています。中にはバランスがとれないなどの理由で断念する場合がございますのであまり期待しないでくださいね。

余談

それにしても出回ってるブラウザがまともになってきたのでテンプレートの作成なんかは本当に楽になってきましたね。昔のように各ブラウザのバグ回避に頭悩ませていた頃が懐かしく感じます。

追記

とりあえずhiyoko-menuだけを登録してみて様子を見ることにした。hiyoko-pureのようなサイドメニューがシンプルなのはやっぱバランスとれないわ・・・。

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

IBM ホームページビルダー13

時間があったので久しぶり(10年ぐらいぶりかも)にホームページビルダーを触ってみました。10年ぐらい前のホームページビルダーはまったくといっていいほどCSSに対応していませんでしたがどれくらい進化したのでしょう。軽く検証してみましょう。今回使用したのはホームページビルダー13体験版です。

ブログなんかのテンプレートを改造する場合、大規模(カラムを増やす等)な改造でない限り基本的に元ソースを読み込むのではなくブラウザに表示されている状態のHTMLとCSSをブラウザ側でダウンロード(FC2ブログはIEでは無理かも。Firefoxならダウンロードできます)しそれを読み込んでCSSのみ編集して改造していく方法を取ります。きっとたぶん。

なので兎にも角にも当ブログのHTMLを読み込んでみました。
ホームページビルダーメイン画面
※画像クリックで原寸キャプチャ画像が見れます。

と言う夢を見た・・・。

逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ

期待していただけになんてコメントすればいいのかわかんない。とりあえずこの手のソフトはプレビュー画面を見ながら編集できるというのが売りだと思うのでプレビュー画面でまともな表示ができないと辛いとしか言いようがない。まあいろいろな兼ね合いもあり俺の書いたHTMLとCSSが糞なのかもしれませんがその辺はわかりません。

あ!そうそう。ホームページビルダー特有の黄色いこのマーク→{!}懐かしいね。まだ継承されてたんだ。こいつめっちゃ邪魔なんですけどね。設定で消せるのかな?

CSSエディタなるものも付いてるよ。

左に使用されている要素(基本セレクタ、IDセレクタ、classセレクタ)が表示され中央に元となるCSSが表示されそれを編集することで右のプレビュー画面に反映される優れもの。(FirefoxのプラグインであるWeb Developerにこんな機能あったな。 ) ただ、プレビュー画面がプレビューすることだけに命をかけていてそれ以外のことは絶対にしません!みたいになってるから各セレクタがどこの部分なのかそれなりに理解していないと使うのは難しいと思われます。

まとめるとホームページビルダー14(体験版無)ならきっとやってくれるはず!また気が向いたら検証してみます。16ぐらいか・・・いや18ぐらいまで待ってみようw

※検証はあくまでも当ブログのテンプレート編集を目的にした場合のことなので勘違いしないようにお願いします。

そんなこんなでホームページビルダーはとても良いソフトです。いやいやマジで使えますよ。俺もホームページ作成を始めた当初は使った記憶があります。ホームページを簡単に作りたいなんて人にお勧めします。ブログテンプレート編集を目的としてホームページビルダーの購入を考えている人はとりあえず体験版でもダウンロードしてみて自分の使用しているテンプレートを何処まで再現できているか確認するといいと思います。

IBM ホームページ・ビルダー13 通常版 バリューパックIBM ホームページ・ビルダー13 通常版 バリューパック
(2008/12/05)
Windows

商品詳細を見る

関連リンク

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |