MY CSS DESIGN

最新記事のRSS

FC2ブログのテンプレート配布・作成日誌。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ヒヨコ君増殖中テンプレートバージョンアップver1.8

さすがにMS P ゴシックは古いだろうということで全テンプレートの書体をメイリオにしておきました!これによりWindows7~10までの見栄え(フォント書体)が変わると思います。

昨今のブログ需要はどうなのかさっぱりわかりませんが、当テンプレートは未だに利用やダウンロードされているようなのでうれしい限りです。

詳細

  • 簡易カスタマイズにfontfamily追加
  • 基礎となるフォントをメイリオに変更

今後ともひよこ君増殖中テンプレートをよろしくお願いします。

スポンサーサイト



スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サイトへの AdSense 広告配信が停止されています

個別記事表示時に挿入していた「Google AdSense」ですが、掲載方法が紛らわしいと言う理由で広告配信停止されました。

違反の詳細

Google 広告を紛らわしい方法で掲載することは禁止されています。最適なユーザーの利便性を保つため、Google 広告とサイトのコンテンツは明確に区別する必要があります。これにはたとえば、スクロールしなければ見えない位置にコンテンツが押しやられ、コンテンツと Google 広告が区別しにくくなるレイアウトなどが含まれます。

Google AdSense 広告配信停止レイアウト

この挿入位置で上記理由の広告配信停止処分が下るという事は、閲覧者に対して「これは広告だ」と言う事をしっかり明示しろということなのかな?

Google AdSense 改善後のレイアウト

とりあえずこれで審査してもらいます。

■ 関連リンク

■ 追記

2013年8月20日 Google AdSense 広告復活を確認。

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

多種多様なサイトからの意味不明なアクセス?

最近ひさしぶりにアクセス解析を見たんだけど、2ヶ月ほど前からなにやら意味不明なWebページからのアクセスが激増してた。リンク元を見ても当ブログのリンクは見当たらないしなんだろ?と思い少し調べてみた。そして下記リンク先の掲示板でその謎が解けた。

要はプログラムか何かでリファラを偽装?し登録されたサイト?をリンク元とした足跡を手当たり次第にいろいろなWebサイトに残すという行為らしい。

逆アクセスランキングを貼り付けてるサイトに対しては相互間リンクになる可能性があるからそれがメインな目的なのかな?それに合わせてアクセス解析からたどられる事でのアクセス増も狙っているのかな?

まぁよくわからんがまともなアクセス解析が出来なくなってるから迷惑この上ない。

最近アクセスが増えて喜んでいるそこの貴方!
もしかしたら・・・いやなんでもない。知らなくて良い事もある!

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HP代行業様方へ

当テンプレートはHP作成代行など営利目的での使用禁止しております。

簡単に説明しますと、当テンプレートを使用(カスタマイズ)し第三者に譲り渡し、お金を貰う事を禁止しています。最悪の場合、クライアント様に直接メールで確認、警告、FC2ブログ運営様にテンプレート利用規定違反の迷惑行為として利用停止依頼する場合があるので、もし上記に該当するような行為を行っているのであればおやめくださいませ。

どうぞご理解のほどよろしくお願いします。

当テンプレート利用規定

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「続きを読む」の表示場所検証!

広告の下に表示されるという事だが・・・

どうやって直せばいいんだこれ?

スポンサード リンク

≫ 続きを読む?

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バグ修正。というよりミス修正^^;

コメント投稿者がURIを空欄のまま投稿した場合に投稿者情報のURI部分に自ブログアドレスがリンクされると言うバグを修正しておきました。このバグの対象テンプレートはコメント投稿者のURL表記がURI表記になっているテンプレートです。たぶん2週間以内にダウンロードしたテンプレートはこのような仕様になってしまっていると思います。結局のところFC2ブログの変数的にURI表記統一は仕様上無理そうなのでURL表記に戻しておきました。

ご迷惑おかけしました。3日間ぐらい樹海に篭ってきます。

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついに3カラム業界に参入!?

現在当テンプレート初の3カラム版の登録に向けて動き出しております。昨日からですが。明日までに1つは仕上げてやんよ。「そんな簡単にできるんならもっと早く出せハゲ。」とか絶対に言うな。

全体的なバランスはいちおうとれていると思うのですが、いままで出し渋っていた理由のひとつである横幅900pxを超えるトップ画像の作成。これが非常に難しい。ぽまえらもその難しさを思い知りやがれでございます!

見た目は普通。中身も普通。こんなどこにでもあるようなテンプレートをいまさら登録しても需要があるとは思えないのですが、過去に「3カラム作りやがれカス」と言ってくれた人たちが使ってくれると信じております。気が向いたら使ってやってください。

登録予定表

  1. hiyoko-menuの3カラム版
  2. hiyoko-calendarの3カラム版
  3. hiyoko-pureの3カラム版

こんな順番で作っていこうと思っています。中にはバランスがとれないなどの理由で断念する場合がございますのであまり期待しないでくださいね。

余談

それにしても出回ってるブラウザがまともになってきたのでテンプレートの作成なんかは本当に楽になってきましたね。昔のように各ブラウザのバグ回避に頭悩ませていた頃が懐かしく感じます。

追記

とりあえずhiyoko-menuだけを登録してみて様子を見ることにした。hiyoko-pureのようなサイドメニューがシンプルなのはやっぱバランスとれないわ・・・。

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

IBM ホームページビルダー13

時間があったので久しぶり(10年ぐらいぶりかも)にホームページビルダーを触ってみました。10年ぐらい前のホームページビルダーはまったくといっていいほどCSSに対応していませんでしたがどれくらい進化したのでしょう。軽く検証してみましょう。今回使用したのはホームページビルダー13体験版です。

ブログなんかのテンプレートを改造する場合、大規模(カラムを増やす等)な改造でない限り基本的に元ソースを読み込むのではなくブラウザに表示されている状態のHTMLとCSSをブラウザ側でダウンロード(FC2ブログはIEでは無理かも。Firefoxならダウンロードできます)しそれを読み込んでCSSのみ編集して改造していく方法を取ります。きっとたぶん。

なので兎にも角にも当ブログのHTMLを読み込んでみました。
ホームページビルダーメイン画面
※画像クリックで原寸キャプチャ画像が見れます。

と言う夢を見た・・・。

逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ

期待していただけになんてコメントすればいいのかわかんない。とりあえずこの手のソフトはプレビュー画面を見ながら編集できるというのが売りだと思うのでプレビュー画面でまともな表示ができないと辛いとしか言いようがない。まあいろいろな兼ね合いもあり俺の書いたHTMLとCSSが糞なのかもしれませんがその辺はわかりません。

あ!そうそう。ホームページビルダー特有の黄色いこのマーク→{!}懐かしいね。まだ継承されてたんだ。こいつめっちゃ邪魔なんですけどね。設定で消せるのかな?

CSSエディタなるものも付いてるよ。

左に使用されている要素(基本セレクタ、IDセレクタ、classセレクタ)が表示され中央に元となるCSSが表示されそれを編集することで右のプレビュー画面に反映される優れもの。(FirefoxのプラグインであるWeb Developerにこんな機能あったな。 ) ただ、プレビュー画面がプレビューすることだけに命をかけていてそれ以外のことは絶対にしません!みたいになってるから各セレクタがどこの部分なのかそれなりに理解していないと使うのは難しいと思われます。

まとめるとホームページビルダー14(体験版無)ならきっとやってくれるはず!また気が向いたら検証してみます。16ぐらいか・・・いや18ぐらいまで待ってみようw

※検証はあくまでも当ブログのテンプレート編集を目的にした場合のことなので勘違いしないようにお願いします。

そんなこんなでホームページビルダーはとても良いソフトです。いやいやマジで使えますよ。俺もホームページ作成を始めた当初は使った記憶があります。ホームページを簡単に作りたいなんて人にお勧めします。ブログテンプレート編集を目的としてホームページビルダーの購入を考えている人はとりあえず体験版でもダウンロードしてみて自分の使用しているテンプレートを何処まで再現できているか確認するといいと思います。

IBM ホームページ・ビルダー13 通常版 バリューパックIBM ホームページ・ビルダー13 通常版 バリューパック
(2008/12/05)
Windows

商品詳細を見る

関連リンク

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Google Yahoo! の検索結果に変化が!

地味に検索上位を狙って観察を続けている「FC2ブログ テンプレート」での検索結果ですが今現在、Googleが7番目!Yahoo!は5番目!ヒャッホー。順位はあまり安定してませんがね・・・とほほ。

ところで最近、検索結果内容に若干変化が見られます。以前(半年ぐらい前?)は固定ページしかヒットしなかったのですが最近はカテゴリーがヒットします。検索結果的にはとても的を得たものになっているとおもいます。なんでしょうこれは?タイトルタグが以前よりも重要視されるようになったのかな?それともテンプレートの構成が最強なのか!?(すいません言ってみたかっただけです><;)

■ Google検索結果

FC2ブログ テンプレートでのGoogle検索結果
やっぱりカテゴリーページにはカテゴリーという文字があってほしいよね。このカスタマイズは大成功だな。ちなみにこれは全てのテンプレートに反映済みです。

■ Yahoo!検索結果

FC2ブログ テンプレートでのYahoo!検索結果
Yahoo!に関してもカテゴリーは一応拾われているようですが同じサイト内にもかかわらず別々で拾われるというおかしなことになってます。

まあ兎にも角にも検索結果が以前よりも的を得たものになっているという事は喜ばしい事です。偶然でない事を祈りたい。そしてこれからも地味に変化を加えて上位を狙い観察を続けようと思う。

■ 関連リンク

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・突然画像が表示されなくなった貴方へ!

今回の件を直接FC2運営に問い合わせたところ、公式に返答いただけました?。どうやら仕様変更のようです(´Д`;)

旧形式のアドレスが、記事やテンプレートに残っている場合は
自動的に新形式へ更新されます。基本的にユーザ側で操作は必要ありません。

【自動更新の対象外となる箇所】

・ブログ記事内で、他ブログの旧URLを参照していた場合
テンプレートを自作していた場合などで、他ブログの旧URLを参照していた場合
・自己紹介、プラグイン説明などHTMLタグ使用可能箇所すべて

共有テンプレートの事が具体的に書かれていないのでよくわかんないけど上記の赤字部分が過去にダウンロードされた共有テンプレートの画像に当るのかな?もしそうなら対象外で放置と言う事なのか?まてまて・・・

とりあえずもういちど問い合わせしてみます。

スポンサード リンク

≫ 続きを読む?

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

突然画像が表示されなくなった貴方へ!

現在、昔の画像ディレクトリが表示不能状態です。それによりテンプレートの画像が表示されないと言う不具合が発生しております。(これが仕様変更なのか不具合なのか確認中。)

対象テンプレート

上記2つのテキストでアップしたCSSは影響をモロに受けてしまっているので現在利用できる画像ディレクトリに変更してアップしなおしておきました。お急ぎの方はCSSを新たに当てなおしてください。お急ぎでない方はしばらく様子をみてください。

上記テンプレートに限らず昔にダウンロードした当テンプレートの画像が表示されませんなんて不具合があれば報告いただけると幸いです。

追記

非公開コメントで共有プラグインに登録しているカテゴリツリー化の画像も表示されていないとの報告を受けました。みてみたところ影響を受けているようなのでとりあえず修正を入れておきました。プラグイン再ダウンロード願います。ご報告ありがとうございます。

対象プラグイン

関連リンク

スポンサード リンク

≫ 続きを読む?

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

非公開コメントへの返信

どこに返信すれば良いのかわかんないのでここに。

★ ヒノハラさん
H1要素に関しましては確かに重要だとは思いますが、ブログの場合は基本的にタイトルがH1になってしまいます。ブログタイトルに直接なんらかの重要視されるワードが含まれているような場合はテキスト状態の方が若干有利かと思いますがそうでない場合は画像でもH1で囲ってaltをしっかり付けておけばそこまで気にするものではないと思いますよ。個人的な考えですが・・・

うちのテンプレートの画像に関してはTOP画像やプロフ画像以外は自作です。自作と言ってもそんなたいそうなものではありませんが…w。使用しているソフトはマクロメディア(現アドビ)Fireworksを使ってます。どのように作るのかと言われると返答に困ってしまいますが、まあ画像処理ソフトで遊んでいろいろ作っていくうちに慣れて簡単に作れるようになると思います。

追記
あらまぁテンプレート作る側の人だったのですね。素敵なテンプレートを登録していってください。これからもよろしくです。

★ KEYBOさん
嬉しいお言葉ありがとう。 3カラムに関しては残念ながら考えておりません><;

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FC2ブログ仕様変更に伴うバージョンアップ

【追記 2009/2/6(金)】 記事表示数の制限を実施いたしました。 お気づきの点問題等がございましたらFC2サポートまでお問い合わせ下さい。

FC2ブログの記事表示件数が全てのページにおいて30件に制限されるようになりました。その仕様変更に伴うバージョンアップです。

バージョンアップ内容は、アーカイブページにPAGESELECTを仕込んでおきました。ええそれだけです。目的としては月に30件以上記事を書く人対策。アーカイブページの記事件数を少数に抑えたい人対策。

上下にある<!--date_area-->内をすこし書き替えただけなので手書きバージョンアップするひとはそこら辺をコピペすればいいと思います。アバウトでごめんw

■ 関連リンク

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バージョンアップ情報 ver1.7

久しぶりに当テンプレート全てをバージョンアップしました。それに伴いラメ入り紅茶コラボテンプレートの配布を終了。ダウンロードありがとうございました。

■ バージョンアップ詳細

ver1.6→ver1.7

全記事表示に対応!

全記事表示に関しては個人的にあまり必要性を感じないので超シンプル仕様です。全記事リストと言うより全記事タイトル一覧って感じ。手抜きしたわけじゃありませんよ。こんな感じです→全記事リスト表示。

ブログバトン用の見栄えを追加

どこぞの定義見栄えフェチがなかなかサンプル集を公開しやがらないもんだから、FC2ブログ公式バトンで使用されている見栄えに似せておきました。これは手抜きですw。.blog_baton { に背景色を付けて自分色に染めてやってください。※通常の定義タグの見栄えは変わりません。

見出しの構造を変更

これは当ブログのみで改造していたものですが配布テンプレートにも反映させておきました。以前は日付がH2、記事タイトルがH3になっていましたが今回は日付をpタグで囲うことで記事タイトルがH2になるように変更。それに続く見出しももちろん変更済みです。

各ページタイトルを変更

これも当ブログのみで改造していたものですが配布テンプレートに反映。固定リンク表示時は記事タイトル→ブログタイトルの順で表示されます。アーカイブ、全記事、カテゴリー表示時はそれぞれの頭にそれぞれのタイトルが表示されます。

FC2広告文字対策

いつのまにやらFC2の強制広告の文字が若干変更されたようで以前より文字数が多くなっていました。文字数が多くなると改行されてしまう不細工な状況になるので2つの強制広告タグを合体させる事で目立たなくしておきました。

備考

今回のバージョンアップは不具合を修正したわけではないのでバージョンアップしなくても問題もありません。ただ簡単なSEO対策も含んでいるので、もしかしたらなにか効果があるかもしれません。あくまでももしかしたらなので期待しないように。プラシーボ効果

バージョンアップしてやんよと言う人は既存のテンプレート名を変更し新たにダウンロードしなおしてくださいませ。FC2ブログの現仕様は同ネームのテンプレートが存在するとダウンロードはできません。

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Firefox3.0.1

今更?ながらFirefox3.0.1にしたよ。さて3.0.1になってなにやら若干仕様が変わってるので覚書として書いておく。しっかしFirefoxのアップデートの仕様はお手軽で素晴らしいな。

ショートカットキーであるCtrl+ホイール(プラス・マイナス)がフォントサイズ変更でなくズーム(拡大・縮小)機能になった。ツールバーの表示ズーム文字サイズだけ変更にチェックを入れれば以前のようにフォントサイズのみ変更する仕様に戻す事が可能。ズーム機能はうちのような非力PCで使用するとスクロールが5倍程度(当社比)重くなるので以前の仕様に戻せると言うのはこれまた素晴らしい。

古いバージョンのWeb Developerが使えなくなった。と言う事で検索してFirefox3.0.1で使えるWeb Developer日本語版を見つけてインストールしました。あんま使わないけどこれ入れてるとなんか安心するんだ。

Web Developer 1.1.6 日本語版ダウンロード先

まあメインブラウザとして使用していない自分が気付いた仕様変更点はこんなもんですw

■ 関連リンク

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Googleの憎いあん畜生

久しぶりにGoogleツールバーの「PageRankおよびページ情報」のチェックボックスをオンにしてみた。な、なんと悲願のPageRank5復活ですよ!ひゃっほ~!てかいつから?

pagerank5

PageRank4に落ちたあの屈辱の日からどれくらいの月日が経ったのだろう・・・半年ぐらいかな?ぶっちゃけ忘れたが、その間いろいろテンプレートを弄ったような弄ってないような・・・。ここ数ヶ月で書いた記事といえば愚痴とコピペぐらいなんだが。なにが効果的でなにがマイナス要因になるのかやっぱさっぱりわかんねぇ。まあ微妙なラインにいることは確かなので、また落ちてしまわないようにもう少し何とかしないとな・・・

とりあえず当ブログの胡散臭い記事にリンクしてくださっている皆様ありがとうございます。これからもがんばりま~す。←何をだよ?わかんねーよ。

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カテゴリツリー化公式プラグイン?

なんかそのような物ができたらしいので当テンプレートに当てはめてみたのですが、ちょっと見た目がいまいちだったので当テンプレート用のスタイリッシュな親子カテゴリ表示を実現する為のCSSを公開しようと思ってます。

おまえのテンプレで親子カテゴリ表示すると行間とかダサくて死にたくなるんですがどうすればよいのでしょうか?なんて思った人はもう少しお待ちくださいませw

■ 中間報告

とりあえず親子カテゴリ(カスタマイズ向け)のCSSを書いてみました。使用方法はプラグイン追加からカテゴリ(カスタマイズ向け)を追加して下記記述をテンプレートスタイルシートの一番下に追加くださいませ。

/* ----------------------公式カテゴリツリー化用CSS */

ul.sub_menu {
margin: 0px;
padding: 0px;
}

.sub_menu li {
list-style-type: none;
margin-left: 0px;
padding-left: 18px;
}

.sub_list_end {
margin-bottom: 10px;
}

ul.main_menu .main_list .sub_menu .sub_list {
background-image: url(http://blog-imgs-27.fc2.com/h/i/y/hiyokokun/tree_a.gif);
background-repeat: no-repeat;
background-position: left top;
}

ul.main_menu .main_list .sub_menu .sub_list_end {
background-image: url(http://blog-imgs-27.fc2.com/h/i/y/hiyokokun/tree_b.gif);
background-repeat: no-repeat;
background-position: left top;
}

1つ注意点として子のカテゴリ名が長すぎるとOS・ブラウザ等によっては改行されてしまう場合があります。そんな場合はカテゴリ名を短くするか、フォントが小さくなってしまうのであまりお勧めしませんが.sub_menu li { にfont-size: 10px;としてください。おまえしてるだろって言うな。幅が足りひんのよ。

ついでにすべての配布中テンプレートに反映させておきますた。もう1つのカテゴリがありますが、あちらはCSSのみでは制御不能なので放置の方向で。

■ 関連リンク

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ページの持つ意味と見出しの因果関係を探る。

下記は当ブログのGoogleでのMikuMikuDance検索結果ですが見ての通り要約がメタタグのdescriptionになってます。

MikuMikuDance ヒヨコ君増殖中
FC2ブログのテンプレートを配布しています。基本的に当テンプレートはトップ画像差し替えを前提とした仕様になっているのでブログテンプレート自体に個性を持たす事が可能になっております。
blog-entry-558.html - 32k - キャッシュ - 関連ページ

これではMikuMikuDanceなんて全く関係ないではないか!

ちょっと初心に返ってメタタグのdescriptionとは何かをググってみた。
description=検索結果に表示された時のコメント内容
なるほど・・・。1つ賢くなった(´Д`;)

今回の変更点まとめ

  1. 固定ページの記事タイトルをh1になるように変更。
  2. 固定ページ表示時はメタタグdescription無しにした。
  3. ユーザータグをメタタグキーワードに仕込んだ。

配布テンプレートには2番のみを反映させておきました。

関連記事

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソーシャルブックマーク!?

うちのブログの記事がFC2トップページに載ってるんだけど何これ?って事で少し調べてみたんですが、どうやらFC2ソーシャルブックマークの仕業らしい。当方ソーシャルブックマークサービスなんぞ利用した事が無いので詳細はわかりませんが、簡単に説明するとブックマークを共有する事で信憑性の高い情報源をみんなで作って行こうぜ!みたいな事らしいです。これであってるのか?若干違ったようなので下記リンクを参照くださいw

で、最近ブログなどの記事欄によく見かけるのが下記のようなアイコンであるわけだが、どうやらこいつらがそのソーシャルブックマークへのページ登録を容易にする物らしい。

各ソーシャルブックマーク登録用アイコン

そう言えばFC2ブログにもこんなような物が勝手に付けられてたような気もするが速攻で外した記憶があります。このような物はそのサービスを利用している人にしか理解できないので記事毎に付けるのは今でもどうなんだろう?なんて思ったりもしますが、そんな古い考えだと時代に取り残されそうなので今回その憎いあん畜生(ブックマーク登録アイコン)を付けてみました!。ただ、ソーシャルブックマークサービスみたいなのが地味に多く、どれを付けていいのか全然かわからないので今回はそれらを1つにまとめたようなサービスを利用させて頂きました。

上記サービスは何気に優秀でブログサービス名と画像を選ぶだけでそのブログに対応したタグを吐き出してくれます。後はテンプレートに貼り付けるだけで完了。登録も不要なので僕のようなニワカな人はとりあえず利用してみると良いかも。

■ 余談

それにしてもFC2のアイコンだけ不鮮明と言うかインパクトがたりないと言うか、なんとなくクオリティが低くいように見えるのは気のせいか?もう少しがんばれFC2の中の人!w

■ 関連リンク

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なんかいろいろご機嫌なんだぜ。

最近うちのブログがYahoo!検索で徐々にヒットするようになってきたんだけどなんでだろう・・・なんて事を思いながら自己満足的な感じで上位を狙ってるフレーズ『FC2ブログ テンプレート』でYahoo!検索してみた所、なんと4番目に表示されているではありませんか。泣きそうになった。ただ、なぜか旧アドレスヽ(`Д´)ノ

いままでYahooからの検索なんて微々たる物だったので(まあいまでも微々たる物ですがw)単純に評価されてないんだなと思って検索すらした事がなかったのですが、いつの間にこんな事に!?

いっぽうGoogle検索の方はと言えば、若干意識する事で25位前後ぐらいまでは上げる事に成功。だがしかしそれからがまったくと言っていいほど上がらない。なにか見えない壁のようなものが存在します。

そんなこんなを考えながら久しぶりにGoogleでも検索してみたら・・・いつの間にか旧アドレスの方が新アドレスを抜いて上位に・・・と言うか新アドレスの方はコピペしたテンプレート変数のページだけで存在しているような感じになってるし・・・涙目。しかし、それが功を奏して?その見えない固い壁を打ち破り現在13位w。嬉しいのか悲しいのかちょっと複雑である。

なぜこんなアクセス数の少ない閉鎖的で自分のテンプレートの事しか書いていないようなブログが上位にしてもらえるのかまったくもって理解できませんが、これからもいろんな情報を盛り込んでよりわかりやすく何かを伝えていければいいなと思ってます。ちょっとカッコいいぞ俺w。

それにしてもなんで旧アドレスなんだよヽ(`Д´)ノ

関連リンク

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

WindowsXPでメイリオ検証。

メイリオとはWindowsVistaに標準搭載されたClearType対応の日本語フォントです。そのメイリオがWindowsXPでも使えるらしいのでダウンロードしてインストールしてみました。

フォントファミリーにメイリオを追加してIE7でスクリーンショットを撮ってみた。

これが噂のメイリオフォントなわけですが何点か気になる部分があります。

  • 各見出し下の意味不明な余白。
  • カレンダーの字間

※この意味不明な余白はブラウザに依存するようです。余白が大きい順からIE7>FireFox>Operaって感じです。

■ 顔文字・記号を比較してみました。

記号・顔文字検証
記号に関してはやや小さ目。顔文字は不細工になってます。この分で行くとAAも多分駄目でしょう・・・。それよりもなによりも気になるのがメイリオの行間です。

■ 英数字を比較してみました。

英数字検証
メイリオの英数字がVerdanaっぽくていい感じです。こんな感じなら何も考えずにメイリオにシフトしてもいいかも。

■ まとめのようなもの

本家Vistaのメイリオで検証したのではないので確かな事は言えませんが、行間などになにやらいろいろ問題がありそうです。まぁある程度のイメージは掴めたので当テンプレート全てをメイリオに対応していこうと思っています。登録したテンプレートが少ないとこんな感じで修正したりアップデートしていけるから良いんだぜ。ただもう管理出来る数に限界がきてるけど・・・。

そういえばWindowsVistaでのスクリーンショットが撮れるサイトってまだないよね?スクリーンショット.jp のWindows機がVistaになってくれる事を祈ろう。

■ 関連リンク

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フォント可変デザインの苦悩

フォント可変デザインは何気に厄介なもので、IEでの見栄えは閲覧者側のフォントサイズ(大中小)設定に依存します。本来は?フォントサイズになるべく依存しないデザインにしフォントを少し大きめにする事で、どのサイズ(大中小)でもそれなりに見えるようにするのだろうけど、フォント中サイズを12pxぐらいの大きさにしようと思うとフォント小サイズの扱いが非常に難しくなってしまいます。ヽ(`Д´)ノ

今回それを打開すべく一ヶ月ぐらい前からフォントサイズやら行間などのバランスを試行錯誤してきたのですが、残念ながら未だに自分の納得するものが出来ず新テンプレート公開までに間に合いそうにありません。と言う事で今回は意表を突いてフォント固定にしてみた。←なんでやねんw。

うっせ。もう疲れたんだよw

とりあえず今回はこれで様子を見てみます。そのうち何とか打開してフォント可変に戻すと思うのでそこんとこよろしく。

余談

IE7のインターネットオプションには『拡大中にテキストを中サイズにリセットする 』なる設定がありディフォルトでONになっています。この設定は小サイズにして閲覧している人からするとズームしたとたん勝手に戻ってしまうので不評らしいのですが僕は上記の理由で少し嬉しかったりします。( ´ー`)

他には『新しいウィンドウとタブで、テキストを中サイズにリセットします。 』なる設定も新たに追加されているのですが、こちらはデフォルトでOFFになってます・・・ちっ

■ 関連リンク

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

IE7&IE6のフォント検証

IE7にすると(・ω・)←のωが変になると言う事で勝手にフォント検証をしてみました。

IE7&IE6フォントの違い
なるほど。単純にアンチエイリアス(ClearType)の問題だと思っていたのですが見比べてみるとどれも微妙に違いますね・・・。

ClearTypeといえばWindowsXpでは通常『フォントを滑らかにする』の設定は画面のプロパティから変更するのですが、IE7にはインターネットオプションに『HTMLで常にClearTypeを使用する』なる設定が存在しデフォルトでONになってます。この設定には何気に強制力があり画面のプロパティ側の設定を無視し問答無用でClearTypeを発動します・・・。ClearType嫌いな人はインターネットオプションから設定を解除しましょう。

さて話は変わりますが(実はこっちが本題だったりする)、画像の赤枠部分をご覧ください。IE6と比べると微妙に形状が違う記号が存在する事がお分かりいただけると思います。Verdana(フォント)には#以降の記号(※■▲◆△♪)はフォントに含まれていません。その場合どのような方法でそれを補いブラウザ上で表示されているのか調べてないので確かな事はわかりませんが、IE7に限ってはIE6・FireFox・Operaとは違うフォントが適用されるようです。♪の形状からするとArial(フォント)に似ているように思えますが・・・(#^ω^)ピキピキ。何かまたバグでもあるのでしょうか?

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

IE7不思議ズーム機能(拡大・縮小)。バグ?仕様?

InternetExplore7(IE7)の新機能ズーム表示(拡大・縮小)の挙動が変なので少し検証してみた。

IE7ズーム(拡大・縮小)機能はどこからどこを基準に拡大・縮小しているのか?
基準と思われる部分を赤くしてみました。

100%表示
上記画像はデフォルト表示(拡大率100%)です。

60%表示
縮小していくと左に寄っていきます・・・(拡大率60%)

110%表示
拡大表示(拡大率110%)です。ブログ全体が表示エリア内に収まっているにもかかわらず横スクロールバーが出現します。ちなみにこの状態でお気に入りを消してブラウザの表示エリアを広げてもスクロールバーは消えません。

これを見る限りIE7のズーム機能はブラウザ表示エリア全体の幅を基準に拡大縮小されているようです・・・なんだか一枚の画像を拡大縮小しているような感じですね。これはバグなのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?

スポンサード リンク

≫ 続きを読む?

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続 Safari 3.0.2 for Windows beta

XPをインストールして新たにわかったことがある。

WinXPにインストールした場合

  • 日本語表示不能
  • ブラウザのメニューは正常に表示される
  • 動作は安定してるっぽい

Win2000にインストールした場合

  • 日本語表示可能
  • ブラウザのメニューが文字化けする
  • 動作は全体的に不安定

どうやら未対応であるWin2000にインストールするとディフォルト状態で日本語表示が可能なようです。クスクス (^m^)

それにしても最近Win2000に対応しないアプリケーションをよく見るようになって来た・・・そろそろWin2000も終わりなのか。

関連リンク

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最新ブラウザのフォント関連事情

昔からフォントサイズの絶対指定は賛否両論ありますが、その諸悪の根源?でもある各ブラウザのフォント拡大・縮小機能。最近のブラウザではどのように扱われているのか表にしてみました。

ブラウザ フォント絶対指定した場合 ショートカットキー
IE7 変更可能(ズーム仕様) Ctrl+マウスホイール
Ctrl+プラス・マイナス
IE4~6 変更不能 Ctrl+マウスホイール
FireFox 変更可能 Ctrl+マウスホイール
Ctrl+プラス・マイナス
Opera 変更可能(ズーム仕様) Ctrl+マウスホイール
Ctrl+プラス・マイナス
Win版Safariβ 変更可能

※IE7はフォントの大きさを変更する機能も以前と同様に備わっていますが残念ながら仕様は変わってません。
※Windows以外のブラウザはどうなのかわかりません。

とりあえず見ていただきたいのが憎いあん畜生(IE4~6)の変更不能です。IE4~6ではpx等でフォントサイズを固定してしまうとブラウザで簡単にフォントサイズが変更できなくなってしまいます。そんな理由で俺も基本的にはフォント固定しない派(一部してるじゃんって言うな)なのですが、ついにIE7で待望の絶対指定無視ズーム機能搭載ですよ。変なバグも付いてきますが・・・。

しかしIE7はXp以降のOSにしか対応していないのと以前のフォント拡大縮小機能がそのまま付いている為に、この先もまだまだフォント固定問題は消えそうにありませんね・・・まあ、あと10年もしたらどうでもよくなる時代がくるかもしれません。それまで生きていたいと思います。

■ 余談

IEのフォントサイズがCtrl+マウスホイールで変更できる事をつい最近知ったのは内緒です。

■ 関連リンク

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヒヨコ君増殖中テンプレートバージョンアップver1.4

IE7使用者が増えてきたということで表示確認のためにIE7をダウンロードしようと思ったんだけど、Win2000にはインストールできないことが判明。おいおいマジですか・・・と言う事で久しぶりにWindowsXPをインストールしてみました。インストールからUpdateをすべて終えるまでに3時間ぐらいかかった。うちの糞PCだとXPはWin2000より少し重い感じがするな・・・。

さて、肝心のIE7での当テンプレートの表示ですが基本的な表示は問題ありませんでした。しかしIE7の新機能である拡大・縮小表示に新たなバグ?が・・・「兄ちゃん。どうしてMicrosoftはブラウザの表示に関するバグを改善しようとしないん?」ってことで当テンプレートのバージョンアップです。先日バージョンアップしたばかりなのに何度も申し訳ありません。

詳細

  • bodyに指定された背景画像が拡大縮小されないバグ?に対応
  • 拡大表示した場合にcontainer(ブログ全体)にposition:relativeが指定してあるとブログ最下層に意味不明な空間ができるバグ?に対応。
  • 行間の調節
  • その他もろもろ
  • 新たなバグなどあれば報告お願いします

基本的な表示はとりあえず問題ないので気が向いたときにでもバージョンアップしてください。尚、今回のバージョンアップで壁紙などのbody背景に関するカスタマイズ方法が変わります。

今後ともひよこ君増殖中テンプレートをよろしくお願いします。

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヒヨコ君増殖中テンプレートバージョンアップver1.3

久しぶりのテンプレートバージョンアップです。バグ修正したわけではないので必要と感じた人のみバージョンアップしてください。

■ 主な改変

  • カテゴリー用のINDEXを実装
  • ABCKさんの追記展開Scriptをデフォルトで挿入してみた。
  • その他もろもろ(ユーザータグリンクカラー変更など)
  • 不具合などあればご報告ください。

現在、FC2ブログでは同ネームのテンプレートがダウンロード不能になっております。同じテンプレートをダウンロードする場合は既存のテンプレート名を変更してからダウンロードくださいませ。

■ 余談

hiyoko-menu750使用者で色を変更しているブログをあまり見かけないので簡単なカスタマイズ方法を書いてみました。暇な時にでも挑戦してみてください。

今後ともヒヨコ君増殖中テンプレートをよろしくお願いします。

■ 追記

カテゴリ用のINDEXについてですが、カテゴリは新管理画面に移行すると表示件数を個別で指定可能になります。ただ新管理画面の移行はあまりお勧めできません。と言う事でまだ要らないと思った人は下記を参考に削除くださいませ。

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Safari 3.0.2 for Windows beta

Windows版のsafariをインストールしてみた。

CSSの解釈自体は不明ですが表示(フォント)に関しては本家safariに似てるかも。。機能に関してはメニューが文字化け状態でなにがなんだか・・・。そもそも閲覧にはIEしか使わないので機能なんてのはどうでもいいのですがね。

まぁまだベータ版ということで、いろいろな面で普通に使えるレベルに達していない感じ(うちのPCが糞なだけかもしれません。)なのですがMacっぽいフォントで表示確認できるのが嬉しい。ああそれだけさ。

ちなみに当テンプレートをsafariで表示させると多少フォントが小さく表示されます(11pxぐらいのフォントサイズ)。これは前々から気付いていたのですが目の当たりにすると多少気になります。とりあえず自分のテンプレートを利用して試験的に記事部分のみフォントを大きくしてみました。同様に『おまえのテンプレートはフォントがちっちぇーんだよハゲ』なんて思ってた人はbody(全体)かentry-body(記事部分)のフォントサイズを5%アップしてください。配布中のテンプレートに反映させるかは検討中です。

言い忘れましたが僕は一応ハゲてません(><;

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

当テンプレート新管理画面への先行移行に関して。

テンプレートをご使用の方でそろそろ新管理画面に完全に移行したいという人もいると思います。しかし現状では管理画面へのリンクが新と旧で違う為に面倒な事になっており完全に移行するにはテンプレートの管理画面へのリンクの書き替えが必要となります。と言う事で先行移行への手引きを書いておきました。(不安な方はテンプレートのバックアップをお忘れなく)

※後に管理画面のアドレスは統合されるようなので配布中テンプレートのリンクを書き換える事は致しません。

尚、この記事は移行を推奨するものではありませんのでお間違えの無いように。ただ多少まともになってきたので新管理画面を覗いてみたり自ブログがまともに表示されるか確認しておいても良いかも。しかし保証はできませんので自己責任でお願いします。(基本的なデータ自体が壊れる事は、まず無いと思いますが念のためバックアップをお忘れなく)

スポンサード リンク

| テンプレート日誌 | Permalink | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT