MY CSS DESIGN

最新記事のRSS

FC2ブログのテンプレート配布・作成日誌。

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

パソコン地デジ化計画

パソコンでテレビ(地デジ)を観る環境がようやく整ったので、適当にいろんなことを書いておきます。パソコンでテレビ(地デジ)を見たいなんて思ってる人は参考にでもしてください。

BUFFALO PCIバス用 地デジチューナー DT-H51/PCIBUFFALO PCIバス用 地デジチューナー DT-H51/PCI
(2009/10/10)
バッファロー

商品詳細を見る

購入したもの(個人差あり)

  • BUFFALO地デジテレビチューナー(DT-H51/PCI)7600円
  • HDD 1TB 8000円程度 (録画容量に不安がある場合)
  • 外付けHDDケース 5000円程度 (PC本体にHDD増設の空きがない場合)
  • テレビ端子2分配器 3000円程度 (テレビ端子に余裕がない場合)
  • TV接続ケーブル×2 2000円程度 (分配器かますと接続ケーブルが2本必要になる)

結局、地デジ視聴&録画の環境を整えるために25000円程度使いました。

基本的な事

視聴画面サイズは自由に変更可能。視聴画質は5段階で調節可能。当方はフルハイビジョン(最高画質)で使用していますが画質は十分です。

視聴を開始すると番組が一時的に録画されるようで一時停止や巻き戻しが可能です。これをタイムシフト再生と呼ぶそうですが15分30分60分90分で設定が可能。当然のことながら設定時間・視聴画質に応じた容量が一時的に使用されます。フルハイビジョン画質60分のタイムシフト設定で8G程度。このタイムシフト再生ですが常にHDDに書き込みが発生するためにHDDの負担が心配です。寿命的な意味で。

録画に関して

録画は付属ソフトの番組表がありそこから右クリで簡単。毎週の録画予約などが可能。録画できる画質は5段階で調節できます。番組表の更新はネットから自動更新になりますが更新が完了するまでになぜか結構な時間を必要とします。最初の一発目は気長に待ちましょう。

録画データ容量

画質を5段階で調節可能ですが当方はフルハイビジョン(最高画質)でしか試していませんのでそこんとこよろしく。

  • もののけ姫=2時間44分で20G程度
  • ライアーゲーム=1時間で6.2G~7G
  • 30分番組なら3.5G程度

単純計算なら100時間で700G程度ですかね。

不満度・不満な点

  • ★★☆☆☆ 視聴ソフトの起動が遅い。15秒程度かかる。
  • ★★★☆☆ 録画データの編集不能
  • ★★★★★ チャンネル切り替え。チャンネル毎に4秒程度かかる。
  • ★★★★★ 録画中は裏番組が見られない

コピーに関して

個人使用+PC上でしか再生しないのであまり興味がないのですが、いろいろ制約があるようです。まず付属の専用視聴ソフト以外では再生不能です(Windows7はWindows Media Centerになるのかな?)。ついでに録画時に保存したディレクトリをファイルに記録しているようでファイルの場所を変えると再生できなくなります。戻すと可能になります。と言うことはパソコンを買い換えた場合に録画データが詰まったHDDを移設しようとしても再生不能になる可能性が十分考えられます。ご注意を。ついでに番組のスクリーンショットを撮ることにも規制がかかっています。できません。

まあ録画データをあんなことやこんなことをしたい人はPT2やDY-UD200辺りをネットでいろいろ検索すればいいと思います。

まとめ

PC用の地デジチューナーの購入を考えている人は、何より先にメーカーHP等で自分のPCで地デジが視聴可能かしっかり確認しましょう。注意する点はそれぐらいかな。まあ地デジはいろいろ制約があって鬱陶しいです。以上!

スポンサーサイト



スポンサード リンク

| PC関連 | Permalink | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドスパラとブルースクリーンと私

今年9月にドスパラで購入したPC(Prime Galleria GG)の調子を軽く書いておこうと思う。調子はすこぶる順調ですよ。購入2ヶ月でブルースクリーンが出てOSが起動不能になったこと以外はねw。

あの・・・ド、ドスパラさん?

そして上記と並行して他所で使用するためのPCをドスパラで購入(Prime Galleria HG )してたんですが、こいつは普通に起動はするんですが作業中にブルースクリーンでランダムに落ちる落ちる。OSの再インストール検討中。最悪修理行き。

ドスパラのPCは当たりハズレでもあるのかな?

まあドスパラで購入するならいつでもOSを再インストールできる環境(バックアップ的な意味で)を作り上げておかないと付き合っていくのは厳しいかも?と感じた2009年の冬でした。

追記

2010年2月7日現在。結局購入3ヶ月もたたないうちに両方のPCともにOSを再インストールする羽目に。再インストールした後は順調です。落ちなくなりました(CADソフトで強烈な負担かけたら2度ほどブルスクで落ちたけどw)。

ドスパラはリカバリソフトが付いてるわけじゃないし再インストール作業は大変です。リカバリされていたとしても頻繁に落ちる状態でのOSがバックアップされていても困る。もう少しテストを繰り返してクオリティを上げてもらいたいもんだ。

関連リンク

スポンサード リンク

| PC関連 | Permalink | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バックアップ友の会

HDDがぶっ壊れる前に大切なデーターはバックアップを取っておきましょう。という事でDVD-Rを買ってきた。50枚で2000円程度んのを。

意気揚々とバックアップ作業に取り掛かったのですが成功確立が酷い。メディアが糞なのか?DVDプレーヤーが糞なのか?ライティングソフトが糞なのか?定かではありませんがなんかもうギャンブル状態。ライティングソフトの「書き込み」ボタン押す時の異様な緊張感たら・・・。

結局、4枚書き込みに成功して6枚が書き込みエラーでゴミ箱行き・・・。昔、CD-Rで書き込みエラーで泣いた記憶がありますが、今でもこんな状態なん?

もっと安定して保存できる記録媒体がほしいよ。

追記

4×モードなら時間かかるけど結構安定してるかも。16×モードは全滅。

スポンサード リンク

| PC関連 | Permalink | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しい相棒が来た!

今回はドスパラで買ってみました。Prime Galleria GG!ネットからポチったんだけど4~5日程度で届いたよ。これからよろしくね。

Prime Galleria GG

あまり良いのを買っても持て余すだけなのでスペックはこんな感じです。

  • インテル Core 2 Duo E8500 (デュアルコア/3.16GHz/L2キャッシュ6MB)
  • NVIDIA GeForce 9800GT 搭載ビデオカード (512MB / PCI Express2.0)【省電力版】
  • 4GB メモリ (DDR2 SDRAM PC2-6400 / デュアルチャネル)
  • 1TB ハードディスク (シリアルATA Ⅱ) + 500G ハードディスク (シリアルATA Ⅱ)
  • 24型ワイド 光沢液晶

もうね前の相棒がセロリン1.3Gのメモリ700MBぐらいだったから何もかもが高速に感じるんだ。XPはサクサク、ニコ動なんかはヌルヌル動くよ。ほんと別次元。知らない間にPCはこんなに進化してたのねん。

んで、死んだと思ってたHDDを何気に新PCに繋いでみたら動きやがるもんだから、いろんなところのパスやらツールなんかがそのHDDから拾えてホッとしております。そんなこんなでちゃくちゃくと元の環境に近づいております。

テンプレート作成の影響としてはWindows2000はもうインストールしないと思うのでテンプレートのIE6でのブラウザ確認やら非力PCでの表示チェックができなくなると思うので若干不安です。まあ精一杯の努力はしようと思ってますがね。

どうぞこれからもよろしくお願いします。

バイオハザード5 ベンチマーク

バイオ5 ベンチマーク

デフォルト設定ならなんとかAがでるようですが、あまり余裕がないようなので本当にサクサク動かしたいのならもうひとつ上のグレードのCPU(Core 2 QuadかCore™ i7)とビデオカードを買ったほうが良いかもです。これから新しいPCを買おうと思ってる人は参考にでもしてください。

関連リンク

スポンサード リンク

| PC関連 | Permalink | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

windows98の不具合レポ

  • アップデートすると辞書が壊れて日本語が打てなくなる。(よってアップデート不能w)ただしブラウザのみのアップデートでは問題は起こらない。
  • ニコニコ動画の再生を押すとフリーズ
  • Web閲覧中ランダムにフリーズ
  • Twitterの投稿フォームがでない
  • Windows上でのスキャンデスクがメモリ不足で不能(ハードの問題?)

こんな不具合が出てるのはうちのPCだけかもしれないけど、もうWindows98はさすがに厳しい感じがするな。それ以前に再インストールした直後のブラウザ(IE4.?)ではWindowsアップデートのページすらまともに表示できないのでPC初心者さんなんかはその時点で詰むであろうと予想される。兎にも角にもWeb閲覧中のフリーズが多いので何もする気が起きないのが現状です。

まあ今の時代にWin98なんてインストールする人はいないかw

スポンサード リンク

| PC関連 | Permalink | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さようなら僕のPC。

Twitterでつぶやいた数時間後にハードディスクが天に召されてしまいました。しかも当初はサブのハードディスクかと思っていたのですがメインの方だったらしくOS起動不能に・・・。と言うことでIDE接続のハードディスクを買いに行って復旧作業に取り掛かったのですが、なぜかアップグレード版のwin2000もアップグレード版のXPもブルースクリーンが出てインストール不能\(^o^)/。しかたないので現在Win98で書き込んでおります(笑)昔なら意地でもインストールできるように頑張るのですがそんな気力もなく、ついに長年寄りそってきたこのPCとお別れすることを決意しました(号泣)

さようなら僕のPC。きっと忘れない。

というか何もバックアップ取ってなかった・・・。

ところで久しぶりのWin98ですがWin98ってこんな不安定だったっけ?アップデートするとなぜか辞書が破壊され日本語が打てなくなるしWeb閲覧でもフリーズしまくりでストレスたまりまくり。もう勘弁してください・・・。

余談。寿命?まで使い倒したハードディスクはこれで5台目ぐらいになりますが使い込んでるとハードディスクは3~4年(当社比)でぶっ壊れます。そしてハードディスクが壊れる前はなんらかの異音がして「もうすぐ壊れますよ~」って教えてくれる事が多いです。その異音を聞いてから壊れるまでの期間はまちまちですが、とにかくハードディスクから異音が聞こえたら即バックアップを取りましょう。

スポンサード リンク

| PC関連 | Permalink | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

PCがぶっ壊れた。

メインマシーンが逝ってしまわれましたヽ(`Д´)ノ
BIOS画面すら立ち上がらない状態です。
つい先日のパーティション消滅事件が予兆だったのでしょうか・・・

なので直り次第、戻ってきます。

★ 追記
マザーボードの電池交換したら直った。(゚∀゚ )

スポンサード リンク

| PC関連 | Permalink | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

OS再インストールしたよ。

どもども。昨日、また見知らぬブロガーさんの夢を見た。奇人変人変態ひよこです。


2年ぶりにOSを再インストールしてみました。2年ぶりとゆうことで、いろんなこと忘れすぎて発狂寸前でしたが何とか無事インストール完了。んでWindowsアップデートも完了しました。てか、今OSにな~んも入ってないのでな~んもできません。顔文字すら出ませ~ん。


そんなことより、2年も使ってるとOSの細かい設定、各サイトのアカウント・パスワード、以前使っていた膨大なアプリケーションの再インストール。フォント、プラグイン、コーデックの再インストールなどなど、これからが大変なんです。


元の環境に戻すまでに一週間ほどかかりそうですが気長に頑張りま~す。

スポンサード リンク

| PC関連 | Permalink | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |